どうも、金融機関向けのコンサルタントをやっているいくおく(@consult_career1)です。
今回は佐藤航陽さんの「お金2.0」を紹介します。
また、本の内容に加えて「お金2.0」を無料で読む方法についても紹介します!
仮想通貨やブロックチェーンなど「金融×テクノロジー」の話題に興味がある人にとってはたまらなく面白い一冊です。読み終わった瞬間から世の中の見え方が変わります。
「お金2.0」を無料で読む方法は?
Amazon提供のKindle Unlimitedに登録すれば、無料で読むことができます。
Kindle Unlimitedとは月額980円で12万冊以上の本が読み放題になるサービスです。スマホやKindleにダウンロードできるので、紙媒体の本のようにかさばる事もありません。
全ての書籍が読み放題対象になるわけではないですが、今回紹介する「お金2.0」は読み放題の対象に入っています!
*無料対象の期間が終了している可能性もあるので、念のためこちらから無料であることを確認してみてください。
とがっかりされた方、大丈夫です。
初回30日間は無料で体験できるので、その期間にダウンロードしてください。初月で退会することも可能なので、退会してしまえば費用は0円です。(忘れがちな人はダウンロードしたら即退会してしまいましょう笑)
月1冊以上の本を読む人であれば2か月目以降も継続して定額利用した方がお得です!
最後に特徴のまとめです!
②月額980円なので、月1冊以上本を読む人は元が取れる!
③スマホ・Kindle端末・PCなど様々なデバイスに対応!
④初回30日間は無料で体験できる!
⑤いつでもすぐに解約できる(無料体験期間中でもOK!)
いますぐ無料で「お金2.0」を読みたい方は是非、Kindle Unlimitedを活用してみてください!
ちなみにすでにAmazonユーザーの方なら1分あれば登録できますよ。
>>Kindle Unlimited無料体験への申し込みはこちらから
ここからは「お金2.0」の内容を紹介していきます。
佐藤航陽さんの「お金2.0」ってどんな本?
過去、現在、そして未来のお金のあり方がわかる本です。
近年話題の仮装通貨やブロックチェーン、スマホ決済といった、金融とテクノロジーコラボレーションがお金のあり方にとてつもない大きな影響与えていることがわかります。
お金にはこんな未来があるのかとワクワクさせられます。
「仮装通貨?フィンテック?なにそれ?」という方でも問題なく話についていくことができるので安心してください。むしろそれらのトレンドワードの入り口としても最適です。
.
こんな人にオススメ
✔︎お金が好きな人
✔︎仮装通貨やブロックチェーンといった「お金×テクノロジー」というトレンドに興味がある人
✔︎お金について学びたい人
本書から印象に残った一句を抜粋
----------------------------------------------
⚫︎世の中を動かす強いベクトルは次の3つ
①お金
②感情
③テクノロジー
.
⚫︎Fintech1,0→すでに存在してている金融の概念を崩さずITで効率化をするタイプ
⚫︎Fintech2.0→全くのゼロベースから再構築するタイプ
.
⚫︎お金の役割は保存・尺度・交換だといわれている
.
⚫︎お金はあくまでツールにすぎず、時代によって貝殻や、金属や、紙など媒体を変えてきた
.
⚫︎中央銀行が本格的に普及したのはこの100年ほどの間
→最近出てきた仮想通貨やブロックチェーンとなどの新しい仕組みが100年後の標準になっていてもなんら不思議ではない
.
⚫︎新しいものがでてきたきたときに、その業界の前提知識を元に解釈しようとするのは危険
→現在の金融市場と仮想通貨やブロックチェーンという技術はまったく別物
.
⚫︎産業革命、市民革命等変革を経ることでパワーの中心がお金へとシフトし資本主義という考え方が生まれた
.
⚫︎経済とは欲望のネットワーク
欲望とは
①本能的欲求
②金銭欲求
③承認欲求
.
⚫︎経済は自然と似ている。むしろ自然に似ていたからこそ資本主義は発展してきた。
.
⚫︎自然のルールに反していた悪い例が社会主義
→感情のベクトルは捉えていたが、結果が伴わなかった
.
⚫︎ 近代社会は情報の非対称性を前提に仕組みが作られたきたが、テクノロジーが発展したことによりその前提は崩れてきている
→仕組みが変わるとき
.
⚫︎ネットの普及により、中央に管理人が存在する代理人型社会ではなく個人が密接に繋がった分散型のネットワークとなった
→自動化の流れと合わせて自律分散と呼ぶ。これは今後のビジネスを大きく動かしていく
.
⚫︎分散型→ブロックチェーンなど
⚫︎自動化→ディープラーニングなど
.
⚫︎今後はテクノロジーの力によって、可視化された「資本」ではなく、お金などの資本に変換される前の「価値」を中心とした世界に変わっていくことが予想される
→資本主義から価値主義へのシフト
.
⚫︎資本主義は個人の利益を追求していくことが全体の利益になるという考え方
⚫︎価値主義は、資本主義の考え方に人間の内面的な価値や全体の持続性を高める社会的な価値も加えた考え方
-----------------------------------------------
終わりに
読みごたえ抜群の一冊でした。内容がめちゃくちゃ濃かったです。お金や経済はそもそも何かという視点が書かれているので、ストーリーが壮大です。
スマホでグダグダYouTbueを見る3時間をこの本を読む時間に充ててみてください。今後の世の中の見え方が大きく変わるはずです。
冒頭で紹介したとおりKindle Unlimitedなら無料で読めるのでみなさんも是非一読してみてください!
>>Kindle Unlimited無料体験への申し込みはこちらから
*kindleをお持ちの方はkindle端末で読むのがおすすめです。
kindleをまだ持っていない人は↓この記事でkindleのメリット・デメリットを紹介しているので参考にしてみてください。