どうも、新卒1年目で月残業時間100時間越え、社畜の民いくおく(@consult_career1)です。
今回は「金持ち父さん貧乏父さん」を紹介していきます。
「金持ち父さん貧乏父さん」といえばthe定番のビジネス書ですね。
読めばお金に対するイメージが180°変わります。
この本を通してお金について勉強をはじめるきっかけを得ることができました。
それでは紹介してきます。
「金持ち父さん貧乏父さん」ってどんな本?
お金持ちのお金に対する考え方と人生の歩み方がわかる本です
お金に対して異なる考え方を持っていた筆者の2人の父とのエピソードから、金融リテラシーを身につけているか否かで経済力に圧倒的な差が生まれることがわかります。
購入した動機
与沢翼、ホリエモン等の実業家のエピソードによく取り上げられることから一度読んでみようかと興味を持った
.
こんな人にオススメ!
✔︎会社に属し、給与をもらう生活が当たり前とされている風潮に疑問を持っている
✔︎お金の稼ぎ方(テクニックではなく仕組み)を学びたい
✔︎本当の金持ちの思考を自分に取り入れたい
本書から印象に残った一句を抜粋
----------------------------------------------------
⚫︎金持ちになりたければ、お金について勉強しなければならない
.
⚫︎中流以下の人間はお金のために働く
.
⚫︎金持ちは自分のためにお金を働かせる
.
⚫︎金持ちの秘訣は資産と負債の違いを知り、資産を購入すること
.
⚫︎ 金持ちは資産を手に入れ、中流以下の人間は負債を手に入れる
.
⚫︎利益は売り方ではなく買い方によって決まる
.
⚫︎ファイナンシャルインテリジェンスを高めることが、人生でよくぶつかるいろいろな問題を解決する
----------------------------------------------------ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
終わりに
"自ら働いて稼ぐ"のではなく"お金に働かせて稼ぐ"という考え方に衝撃を受けました。
日本の教育体制・文化を考えると、普通に生活していたらこの考え方を知ることはできません。
よく「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで人生変わったなんていうエピソードをよく目にしますが、実際に読んでみて納得しました。
そのくらい自分の中にある常識を覆してくれる本です。
まだ、読んでいない方はぜひ一読してみてください。人生を変えるきっかけとなるかもしれませんよ。