どうも、新卒1年目で月残業時間100時間越え、社畜の民いくおく(@consult_career1)です。
今回は前田裕二さんの「人生の勝算」を紹介します。
また、本の内容に加えて「人生の勝算」を無料で読む方法についても紹介します!
この本は本を読むことでモチベーションUPさせたいという方にはぴったりの一冊です。
前半部分の前田裕二さんの強烈な過去が、後半部分の事業立ち上げの際のきれいな伏線になっており、とまらず2時間ほどで読んでしまいました。サクッと読めるという意味でもお勧めです。
「人生の勝算」を無料で読む方法は?
Amazon提供のAudible(オーディブル)に登録すれば、無料で読むことができます。ただ正確には聴くですね、笑
Audibleとは、本を朗読で”聴く”ことができるサービスで、ランニング中でも移動中でも「ながら」読書ができると話題になっています。
料金は月額1500円で毎月もらえるコインと好きな本一冊を交換することができます。月額1500円と聞くと少し割高に聞こえるかもしれませんが、オーディオブック一冊の値段が紙媒体と比較して高価であり(一冊2,500円~3,000円ほどです)、十分に元がとれます。また、2冊目以降も会員価格(非会員価格から30%引き)で購入することも可能です!
全ての書籍が視聴可能なわけではないですが、今回紹介する「人生の勝算」は視聴可能の対象に入っています!
とがっかりされた方、大丈夫です。
初回30日間は無料で体験できるので、その期間にダウンロードしてください。初月で退会することも可能なので、退会してしまえば費用は0円です。(忘れがちな人はダウンロードしたら即退会してしまいましょう笑)
最後に特徴のまとめです!
Audible5つの特徴まとめ
②月額1500円で1冊のオーディオブック(約3000円相当)が無料で入手可能!
③30%オフでオーディオブックが購入可能に!
④初回30日間は無料で体験できる!
⑤いつでもすぐに解約できる(無料体験期間中でもOK!)
いますぐ無料で「人生の勝算」を読みたい方は是非、Audible(オーディブル)を活用してみてください!
ちなみにすでにAmazonユーザーの方なら1分あれば登録できますよ。
>>Audible(オーディブル)無料体験への申し込みはこちらから
ここから「人生の勝算」の内容を紹介していきます。
前田裕二さんの「人生の勝算」ってどんな本?
人生・ビジネスにおける逆境や苦境を乗り越えていくための勝算の持ち方がわかる本です。
著書の前田裕二さんは「早稲田大学政治経済→外資系投資銀行→DeNA→起業」とまさにエリート街道を歩み続けてきた天才と言われる方です。DeNAの社長南場智子さんから5年をかけて口説かれたというエピソードまであるほどです。石原さとみさんとお付き合いされているというニュースも一時期大きく報道されていましたね、うらやましい
しかし、本書を読めば前田裕二さんは幼少期から度重なる起こる不幸や逆境を乗り越えてきた努力の天才であるということがわかります。
前田裕二さんは8歳の時に片親の母親を亡くし、10歳から兄と二人で暮らしていました。
この幼少期の経験から生まれた「生まれ育った環境に恵まれた人が勝つのではなく、努力した人が報われて、後天的に勝っていける世界が見たい」という想いが動画配信サイトSHOWROOMの設立へとつながっているのです。
.
こんな人にオススメ
✔︎今、逆境や苦境に苦しんでいる人
→まさに逆境や苦境を乗り越えるための前田さんなりの勝算が説かれています。
✔︎モチベーションを上げたい人
→前田さんの圧倒的努力量を目の当たりにすることで、間違いなくモチベーションUPに繋がります。
✔︎インターネット上でのファンを増やしたい人(Twitter,YouTube等)
→前田さんが立ち上げたSHOWROOMは動画配信サイトであり、近年のファンづくりエンタメの象徴と言えます。SHOWROOMを立ち上げたられた経緯が言及されている2章でファンの作り方がロジカルに解説されています。
本書から印象に残った一句を抜粋
----------------------------------------------
⚫︎世界には2種類の逆境がある、一つは努力や熱量で乗り越えていけるもの。もう一つは本人の努力だけではどうしようもないもの
.
⚫︎生まれ育った環境に恵まれた人が勝つのではなく、努力した人が報われて、後天的に勝っていける世界が見たい
→これがSHOWROOMのビジョン
.
⚫︎本書で伝えたいことは次の3つ
①絆の大切さ
②努力の大切さ
③人生という壮大な航海においてコンパスを持つことの大切さ
.
⚫︎コミュニティを深めるために必要な要素は次の5つ
①余白があること
②クローズドの空間で常連客ができること
③仮想的を作ること
④秘密やコンテクスト、共通言語を共有すること
⑤共通目的やベクトルを持つこと
.
⚫︎よくビジネス書では「人に好かれる能力を磨きなさい」と説かれているが、それは逆。「人を好きになる能力の方がよっぽど大事」
.
⚫︎仕事はゲーム。プライドはコミニケーションの邪魔でしかない
.
⚫︎外資系投資銀行ともいえども結局は「誰に仕事を頼みたいか」という判断の場では人間的な要素が決めてとなる。知識やスキルでは差がつかない。
→バカをやりきれ
.
⚫︎就活の際、自己分析ノートは30冊以上書いた
→徹底して自分と向き合い、自分が人生を懸けて何をするか見極めろ
.
⚫︎僕はビジネスや勉強が大好きです。なぜなら、正しい方法で、やればやるだけ「必ず」成果が出せるから。
.
⚫︎会話するときはリアルタイムで相手の顔色や声のトーンを察知し、相手の次の発言に対して無数の仮説を持って対峙するようにしている。
.
⚫︎SHOWROOMの次の目標は世界一
-----------------------------------------------
終わりに
「秋元さん。僕は、ビジネスにも人生にも、勝算があります」
これは前田裕二さんが秋元康さんに出会った頃に伝えた言葉です。
前田裕二さんが数々の成功を収めてきたのは偶然ではなく、必然であると感じました。
なぜなら、常に自分自身の中に向かうべきコンパスを設定し、それに向かって努力しつづけてきた人物だからです。
そして、「努力した人が報われて、後天的に勝っていける世界が見たい」という前田裕二さんのビジョンには深く感動しました。前田裕二さんほどの天才と言われる人でも結局は日々の努力の積み重ねが生み出した天才なのです。
前田裕二さんの過去と比べると、僕も含め大半の人の苦境や困難は「努力や熱量で乗り越えていけるもの」のはずです。日々の努力を大切にしていきたいと感じさせられる一冊でした。
冒頭で紹介したとおりAmazonの(Audibleオーディブル)なら無料で聞けるのでみなさんも是非一読してみてください!
>>Audible(オーディブル)無料体験への申し込みはこちらから
*kindleをお持ちの方はkindle端末で読むのがおすすめです。
kindleをまだ持っていない人は↓この記事でkindleのメリット・デメリットを紹介しているので参考にしてみてください。