どうも、外資系のIT企業に勤めるK(@consult_career1)です。
普段は時々SE(システムエンジニア)、時々コンサルタントとして社畜の日々を送っています。
.png)
「ネットで調べても紹介されてるスクールが多すぎて混乱する・・・」
「初心者におすすめのプログラミングスクールをズバッと教えてほしい!」
今回は、IT企業に就職予定の学生やこれから転職したい人のこんな疑問や悩みに答えていきます。
IT企業でエンジニアやITコンサルタントとして働く人にとってプログラミングは必須スキルです。
僕自身、大学四年時にプログラミングスクール選びで大変迷いましたので、少しでも参考になれば幸いです。
<この記事でわかること>
・初心者向けのプログラミングスクールの選び方
・プログラミングスクールの比較の仕方
・初心者におすすめのプログラミングスクール3選
※最初に結論から言ってしまうと、こちらの3つのプログラミングスクールの中から選べば間違いありません。
手っ取り早く決めてしまいたい方は、これらのスクールの無料体験・カウンセリングを通してプロに相談して決めるのがおすすめです。
初心者にお勧めのプログラミングスクール3選
①オンライン完結型で時間・場所に縛られずに学習したい人向け!:テックアカデミー
②教室型で直接丁寧な指導を受けたい人向け!:TECH::CAMP
③【転職保証あり】本気の本気でエンジニアになりたい人向け!:TECH::EXPERT
初心者向けプログラミングスクールの選び方!ポイントは3つ
ポイントは次の3つです。
①オンライン型かオフライン型(教室型)のどちらがいいか
②コースのコンテンツが自分の学習目的に合っているか
③転職の保証が欲しいかどうか
それぞれ詳しく説明していきます
①オンライン型かオフライン型(教室型)のどちらがいいか
プログラミングスクールはオンライン型と、オフライン型(教室型)の2種類に大きく分けられます。
どちらがいいかは性格や生活スタイルによって変わってくるので、自分にマッチする方を選びましょう。オンライン型、オフライン型それぞれにメリット・デメリットがあります。
オンライン型スクールのメリット・デメリット
オンライン型は教室自体が存在しないので、全てがネットで完結する受講形態です。教材は電子媒体となり、先生への質問はチャットやビデオ通話を通して行います。
【メリット】
・自分のペースで学べる
・好きな時間・場所で学べる
・オフライン型(教室型)と比べると値段が安い傾向にある
【デメリット】
・モチベーション維持が難しい
・質問の回答を得るまでに時間がかかる
オフライン型(教室型)スクールのメリット・デメリット
オフライン型(教室型)は実際に教室に通い、先生から直接指導を受けることができる受講形態です。塾やスポーツ教室のように習い事に行くイメージですね。
【メリット】
・対面で丁寧な指導を受けられる
・受講生や講師から刺激をもらえる
【デメリット】
・時間・場所に制約が生まれる
・近くに教室がないと受講が困難
これらのメリット・デメリットを踏まえた上で、自分にマッチした受講形態をとっているスクールを選びましょう。
②コースのコンテンツが自分の学習目的に合っているか
申し込もうとしているコースが本当に自分にとって必要なコンテンツなのかを必ず確認しておきましょう。
コースにもよりますが、プログラミングスクールはぶっちゃけ中々高額です。むやみやたらに受講してしまってはいくらお金があっても足りません。
就職先で必要とされているプログラミング言語が明確な場合は、特定の言語に特化したコースを受講しておきましょう。(例→テックアカデミー:Javaコース)
逆に、どの言語を勉強すればよいかわからないという場合は、汎用的な言語を取り扱っている初心者向けのコースを選ぶとよいです。(例→テックアカデミー:はじめてのプログラミングコース)
初心者にも関わらず、いきなり高度な言語を選んでプログラミングに挫折してしまっては元も子もないですからね。。
既に内定が出ている方であれば、就職先の企業に勉強すべき言語をヒアリングしておきましょう。
※そもそも各プログラミング言語の違いがわからないという人は、無料体験や無料カウンセリングを通してスクールに直接質問すればOKです。
スクール側としても加入してもらいたいので超絶丁寧に教えてもらえます。
③転職の保証が欲しいかどうか
プログラミングスクールには、転職保証型と転職支援型の2種類があります。
いまから本気で転職を考えている方であれば転職保証型を強くおすすめします。(例:TECH::EXPERT)
入社前の準備としてひとまず学習だけしておきたい、という方はここはあまり意識する必要はないです。
転職保証型のコースでは、IT企業就職や転職に失敗してしまった場合に、全額返金保証など手厚いサポートが付いています。
その分、入校にあたっての条件が厳しく(年齢、居住地、転職意思等)、入校前に簡単な面談を設けられているスクールが多いです。
一方、転職支援型とはあくまで支援です。全額返金が保証されているわけではありません。
ほとんどのスクールのコースがこの転職支援型を採用していますが、プログラミング学習をするうえではこれでも十分なサポート体制が整っています。
スクール選びは迷っている時間が一番の無駄。無料体験を有効活用しよう!
ここでもう一度プログラミングスクールを選ぶ際の3つのポイントをおさらいしておきます。
①オンライン型かオフライン型(教室型)のどちらがいいか
②コースのコンテンツが自分の学習目的に合っているか
③転職の保証が欲しいかどうか
ポイントは理解してもらえたかと思いますが、それぞれこんな疑問が沸いてしまう方もいるかと思います。
.png)
②…「自分に必要なログラミング言語とか言われてもよくわからない。てか値段高すぎどうしよ。」
③…「転職保証や支援って具体的にどんなことしてくれるの?ほんとに初心者でも大丈夫なのか不安。」
こんな悩み達を一瞬で解決してくれる方法があります。
それは、「申し込む前に無料体験や無料カウンセリングを受けることで、そのスクールが自分にマッチしているかを見極めておく」という方法です。
ネットで各スクールの詳しい特徴や初心者が勉強すべき言語などの情報を探すこともできますが、ぶっちゃけそれは時間の無駄です。ネットは完全に情報過多なので。
僕自身、申込前に各スクールの評判や口コミをひたすら比べ続けていたら、いつの間にか2週間が経っていました。。(やはり高額ですから慎重になってしまいます…)
このままではまずいと思い、最終的には3スクールほどの無料体験会に参加することで、参加後は即決することができました。
具体的にいうと、無料体験や無料カウンセリングの受講にはこんなメリットがありました。
・学習の目標設定をフォローしてもらえる
・目標に適したコースをスクールから提示してもらえる
・プロの現役エンジニアに相談できる
デメリットは各スクールに申込む手間くらい?ですかね。まあ申込なんて1スクールにつき1分もあれば完了するので、大した問題ではありませんね。
結局、ネットの評判や口コミに惑わされすぎるのではなく、各スクールの講師陣(プロのエンジニア)に直で相談してみるのが、手っ取り早いかつ最良の方法です。
初心者におすすめのプログラミングスクール
最後に、初心者にオススメのプログラミングスクールを3つ紹介していきます
次の3つのジャンルからそれぞれ一番のおすすめスクールを紹介します
・オンライン型スクール
・オフライン型(教室型)スクール
・転職保証のあるスクール
そしてその3つのスクールがこちらです。
初心者にお勧めのプログラミングスクール3選
①オンライン完結型で時間・場所に縛られずに学習したい人向け!:テックアカデミー
②教室型で直接丁寧な指導を受けたい人向け!:TECH::CAMP
③【転職保証あり】本気の本気でエンジニアになりたい人向け!:TECH::EXPERT
これらのスクールはどれも無料体験や無料カウンセリングを受けることができます。
ぜひ実際に体験してみることで、自分にマッチしているかどうか確かめてください!
①オンライン型で学びたい人向け:テックアカデミー
テックアカデミーは自宅にいながらオンライン完結で勉強できるプログラミングスクールです。
【テックアカデミーはこんな人にオススメ!】
・短期かつ安価で受講したい人
・オンライン学習で全てを完結させたい人
・地方に住んでいてそもそも教室に通うことができない人
・質問するメンターの質にこだわりたい人
テックアカデミーの特徴はなんといっても完全オンライン完結型のスクールで、いつでも・どこでも学習ができる点です。教室が存在しないゆえ、料金も他のスクールと比べて受講料も安くなっています。
また、メンターが全員現役のエンジニアなので、質問に対しての回答が非常に的確です。
逆にデメリットとしては、完全オンライン特化型ゆえモチベーションが保ちづらいところです。週一でビデオ通話による面談がありますがやはり教室型のスクールと比べる自立して学習を進める必要があります。
ちなみに僕が通っていたのがこのテックアカデミーでした。僕が他の同期より一歩リードした状態で社会人生活のスタートをきれたのはこのテックアカデミーのおかげです。
当時は文系大学4年生でITの知見なんて皆無でしたが、初心者にとっても非常にわかりやすいカリキュラムでした。
他のスクールでは中々見られない学割も適応されるので、これから就職予定の学生はこのテックアカデミーを選んでおけば間違いないです。
テックアカデミーはコースが非常に豊富です。自分の学習目的に合致したコースはどれなのか事前に無料カウンセリングを通して確認していきましょう。
「そもそも学習すべき言語がわからない。。」という方は正直にそのことをカウンセラーに相談しておくとよいです。
僕自身なにもわからない状態で相談に乗っていただきましたが、入社予定の会社の業務内容を考慮した上で学習すべきコースを提案してもらうことができました。
また、テックアカデミーは受講前に一週間の無料体験が可能です。「ほんとに完全オンライン完結型のスクールでやりきれるかな?」という不安をお持ちの方はこの無料体験にも参加しておきましょう。
>>無料のオンライン講義を受講してみる
>>無料のキャリアカウンセリング受けてみる
②オフライン型(教室型)で受けたい人向け:TECH::CAMP
TECH::CAMPはテクノロジー時代に活躍できるビジネスパーソンになることを目標とするプログラミングスクールです。
【TECH::CAMPはこんな人にオススメ!】
・モチベーションの維持に自信がない人
・まずはプログラミングに触れてみたい人
・とにかく丁寧な指導を受けたい人
TECH::CAMPの特徴は教室型スクールでみっちり丁寧な指導が受けられることです。用意されているコースの難易度自体も高くなくまさにIT初心者にはうってつけのスクールです。
プログラミング学習において最も難しいのがモチベーション維持です。
教室内で仲間や講師の方々から日々刺激をもらうことができるので、一人でやりきることに不安を抱えている方にとっては継続しやすいですね。
一方デメリットとしては、教室に通う必要があることで時間・場所の制約が生まれてしまうことです。また、そもそも教室が首都圏(東京、名古屋、大阪)にしか存在しないため、地方在住の方は受講が困難です。。
僕自身当時無料体験会に参加しましたが、どのプログラミングスクールより対応が丁寧に感じました。
対面で会話できることで自分の悩みをストレートに相談しやすいです。
コーディングでエラーが発生した際も、隣で即座に質問できますからね。。僕は教室が自宅からやや離れていたこともあり受講自体は見送りましたが、対面で指導を受けられることは非常に魅力的でした。
無料体験会は毎日開催されているので、家の近くに教室がある方は一度無料体験会に参加してみてください。
カウンセリング兼、実際にカリキュラムを受講という形になるので、一回参加すればTECH::CAMPが自分に合っているか判断できます。
>>TECH::CAMPの無料カウンセリングはこちらから(公式HP)
③本気でエンジニアになりたい人向け(転職保証):TECH::EXPERT
TECH::EXPERTは未経験からプロのエンジニアスキルを身につけることを目標とするプログラミングスクールです。
【TECH::EXPERTはこんな人にオススメ!】
・カリキュラムの質にこだわりたい人
・フリーランス、副業で独立して働きたい人
・プロレベルのサービスを作りたい人
「本気でプロのエンジニアになりたい!」そんな強い覚悟をお持ちの方は正直TECH::EXPERTの一択です。
TECH::CAMPと同じ会社が運営していて、より実践的なカリキュラムが組まれてます。未経験からのスタートでもエンジニアの転職成功率98%という驚異の実績です。
受講料は他スクールと比べて高額にはなりますが、コンテンツは圧倒的です。
デメリットは、受講するうえでさまざまな制約がつくことです。
以下は制約の一例です。
・IT企業への就職・転職が前提
・転職保証を受けるにあたり、期限内に課題を提出する必要がある。
・教室が渋谷、梅田、名古屋のみ
・基本的には30代まで
全額返金サポートが敷かれているうえ、制約がついてしまうことは致し方ないですね。逆にスクール側の本気の裏返しとも言えます!
本気でエンジニアとして活躍していきたい方は、事前に無料カウンセリングに参加しておきましょう。
学習方法だけでなく、今後の一個人としてのキャリアに関してもTECH::EXPERTのカウンセラーが丁寧なアドバイスを受けられます。
>>TECH::EXPERTの無料カウンセリングはこちらから(公式HP)
まとめ:自分に適したプログラミングスクールを選ぼう
プログラミング学習の第一歩として、ぜひ3つのスクールの無料体験会や無料カウンセリング利用して比較してみてください。
きっと自分にマッチしたスクールが見つかるはずです。
初心者にお勧めのプログラミングスクール3選
①オンライン完結型で時間・場所に縛られずに学習したい人向け!:テックアカデミー
②教室型で直接丁寧な指導を受けたい人向け!:TECH::CAMP
③【転職保証あり】本気の本気でエンジニアになりたい人向け!:TECH::EXPERT