どうも、新卒で外資系のコンサルティングファームに就職した18卒のK(@consult_career1)です。

「就活サイトって色々あるけど、結局キミスカは登録しておくべき?」
今回はこんな疑問や悩みに答えていきます。
新卒採用では珍しい企業からスカウトを受けられるという逆求人型就活サイトです。
また、個人的には適性検査受けれるのがグットポイントな就活サイトです。(後ほど紹介します)
この記事を読めば、キミスカの魅力から使い方まで、その全てがわかります。
<この記事でわかること>
・キミスカが提供しているサービス
・キミスカのメリット・デメリット
\企業からスカウトがくる!/
https://kimisuka.com
キミスカの公式HPを見る
※登録無料、1分で完了します
キミスカとは?
サイト名 | キミスカ |
公式HP | https://kimisuka.com |
運営会社 | 運営会社株式会社グローアップ |
@Kimisuka1 | |
特徴 | ・企業から学生にスカウトが届く逆求人型サイト |
『キミスカ』はスカウトメールが企業から学生に届く逆求人型の就活サイトです。
「ありのままの自分を好きだと言ってもらえる喜びを、キミへ。」という公式HPのキャッチフレーズにもある通り、学生に「自分を偽らない就活をしてほしい」という理念を持った就活サイトです。
キミスカの特徴は以下の通りです。
キミスカの特徴
②自己分析に役立つ適性検査
③各業界・職種に精通した就活コンサルタントが多数在籍
④学生と企業のマッチングイベント『キミスカLIVE!』
それぞれ順に説明していきます。
特徴①新卒では珍しい逆求人(スカウト)型の就活サイト
『キミスカ』は逆求人型の就職活動サイトです。
一般的な求人型の就職情報サイトの場合、学生から企業にアクションします。
学生が企業情報や採用情報を調べ、興味のある企業の説明会・面接に応募するという流れです。
一方、逆求人型の就職活動サイトでは、企業から学生にアクションします。
学生はサイトにプロフィールを登録するだけ。
あとは企業の人事採用担当者がそれを確認して、気になった学生にスカウトのメッセージを送ることでコミュニケーションが始まります。
求人型 | 逆求人型 | |
特徴 | 学生から企業へ | 企業から学生へ |
学生の動き | サイトの企業情報を元に面接に応募 | サイトにプロフィール情報を登録 |
企業の動き | 応募を元に選考開始 | プロフィール情報を元に学生をスカウト |
逆人(スカウト)型の就職活動サイトは転職市場においては一般的ですが、新卒市場ではまだまだ少ないです。
売り手市場が続く今、ますます逆求人型サイトは増えていきそうですね。
スカウトの流れとして以下の通りです。
特徴②自己分析に役立つ適性検査
これめちゃくちゃ便利です。個人的に一押ししたい機能ですね。
キミスカのようなスカウト採用やイベント採用を除けば、通常の選考ではまず初めにES&テスト受験を求められます。
このテスト受験で大半の企業が採用しているのが、適性検査「SPI」です。
実はこの適性検査を重視している企業は非常に多いんですよね。(SPIを作った某人材R社を筆頭に・・・)
ただし、本選考で受けた適性検査の結果は学生に開示されません。
キミスカではこの150問の質問に答えることで、適性検査を受けることができます。
僕も実際に受けてみましたが的を得ていたように感じました。だいぶいびつな形してます笑
キミスカの適性検査ではこのほかにも次の7項目が結果として出力されます。
キミスカの適性検査
①性格の傾向
②意欲の傾向
③思考力の傾向、ストレス耐性
④価値観
⑤職務適性
⑥戦闘力
⑦人物像及ぶ人材活用に関するコメント
各特性の傾向がわかるだけでなく、低い場合と高い場合の特徴がわかることがポイントです。
この特徴をそのまま自分の強み・弱みとして面接でアピールしましょう。
僕は5分ほどで検査が終わったので、みなさんもこの機会に是非。
\【150問の質問】適性検査の結果を知れる!/
https://kimisuka.com
キミスカの適性検査を受けてみる
※登録無料、1分で完了します
特徴③学生と企業のマッチングイベント『キミスカLIVE!』
『キミスカLIVE!』とは、一回のイベントで複数社に出会うことができる小規模な合同説明兼選考会です。
大規模な就活イベントとは異なり、限られた数の企業と学生が参加するため、企業との距離感を縮めやすいのが特徴です。
当日の流れは以下のとおりです。
マッチングイベントとしては定番の流れですね。選考経験を積むのにも役立ちます。
特徴④各業界・職種に精通した就活コンサルタントが多数在籍
キミスカでは特徴②の『キミスカLIVE!』に加えて、就活相談サービスも無料で提供しています。
各業界・職種に精通した就活コンサルタントに就活の疑問をぶつけることで、その後の選考にも役立てることができます。

「就職活動って何をすればいいんだろう」
「自分に合う業界・企業が見つからない」
「面接やエントリーシートはどうやって対策すればいいの?」
などなど、就活についてわからないことがあれば、就活コンサルタントが全て答えてくれます。
\企業からスカウトがくる!/
https://kimisuka.com
キミスカの公式HPを見る
※登録無料、1分で完了します
キミスカを利用する3つのメリット
①未知なる企業に出会える
"未知なる企業との出会い"、これは逆求人型就活サービスの大きな特徴ですね。
一般的な就職活動では、「学生が自分で志望する企業を探す」という性質上、調べることが出来る企業の数には限界があります。
また、情報発信が上手な企業(主に有名大企業)に興味が集まりがちです。
それに対して、逆求人型の就職活動サイトでは、企業側から学生にアプローチが掛けられるため、学生が知らない会社との出会いが生まれます。
『キミスカ』を利用することで、"あなたが知らない良い会社"との出会いが始まります。
②ES執筆やテスト受験をショートカットできる

「この企業ちょっと興味はあるけど、わざわざ企業研究してES何千字も書くのはだるいなぁ。やめとこ・・・」
こんな風になってしまったことありませんか? 僕は何度もありました笑
通常選考では、
①書類選考(ES&テスト)⇒②GD⇒③面接X回⇒④最終面接⇒⑤内定
よいう流れが一般的です。この書類選考がめんどうくさいんですよね。
その点、キミスカのスカウトやマッチングイベント『キミスカLIVE!』では、ESやテスト受験というプロセスがありません。
企業を探す手間が省けるだけでなく、応募の際も手間も省けるというわけです。
③やりたいことが見つからない人に最適

「仕事でやりたいことがない・・・」
「自分に向いている仕事が何かわからない」
「企業の数が多すぎて全業界見て回る余裕・時間がない。」
こんな悩みを抱えている方には、キミスカはぴったりのサービスです。
キミスカの特徴
②自己分析に役立つ適性検査
③各業界・職種に精通した就活コンサルタントが多数在籍
④学生と企業のマッチングイベント『キミスカLIVE!』
これら4つの特徴からわかる通り、キミスカは”未知なる企業に出会える”機会を得ることが出来ます。
また、企業に出会えるだけでなく、適性検査や就活コンサルタントとの会話によって”未知なる自分”を知る事ができるのもキミスカの魅力です。
結局家でネットで企業リサーチをし続けたり、意図もなく各社の説明会もただただ周っても意味はありません。
キミスカを利用する3つのデメリット
①大手一流企業には出会いづらい
これは一番のネックかもしれません。
ぶっちゃけ、就活ランキングで上位にくるような大手一流企業からスカウトがくることはまずないと言っていいでしょう。
”未知なる企業に企業からのアクションで出会える”。これがこのキミスカの一番の魅力です。
逆に、
・とにかくまずは内定が欲しい!
・大手企業に固執せず、自分のやりたいことが出来る企業にいきたい!
・未知なる企業に出会いたい
という方にはぴったりの就活サイトですね。
大手の選考に受けたい!という人は、正直以下のサイトの方がおすすめです。
ES対策→
就活情報→One Career
マッチングイベント→digmee
②就活コンサルタントの言いなりになってしまう可能性
これは要注意です。
そもそも就活コンサルタントは、相談にくる就活生と人材募集している企業をマッチングさせることで、その企業からフィーをもらっています。
そのため、就活コンサルタントは「フィーを得るためにマッチングさせたい企業を紹介してくるかもしれない」、という視点を持っておくべきです。
もちろん、基本的にあなたに合った企業を紹介してくれますが、最後は自分の頭で考えて決断しましょう、ということです。
③スカウトメールが大量に届く
これはメリットとするかデメリットと捉えるかは人によるかもしれませんね。
一般的な就活サイトではどちらかという、学生からサイトを駆使して情報をとりに行く形になります。
一方、キミスカの場合は学生が企業からのアクションを受ける立場になります。
企業も優秀な人材を獲得するために必死なので、その分大量に通知が届くわけです。
この通知を鬱陶しいと感じしまった場合は辞めた方がいいですね。。。
もちろん、プロフィールや適性検査など、しかるべき設定をしておかなければ、オファーは届きませんのでそこはちゃんと設定しておきましょう。
キミスカのTwitterでの評判
ツイート①
就活はオファーボックスとキミスカだけで動いてる感じ。
こんなんで良いんだろうかと思うが結構いいオファーやスカウト来るんだよなぁ。
まじでこのままいったら逆求人だけで就活終えそうなのだが…怠惰〜〜〜— ももこ@21卒or22卒 (@2021or2022) November 12, 2019
オファーボックスとはキミスカと同様の逆求人サイトです。
新卒ではこの2サイトが2大巨塔ですね。
このツイートにもある通り、逆求人だけで就活終えられてしまうくらい多数のスカウト・オファーが来ます。
従来型の長期選考とはおさらばすることも可能です。
ツイート②
キミスカについてもブログ(https://t.co/MRx0V4oizX)書いてるんですが、ここはとにかく適性検査が最強だと思ってます。僕はあらゆる・・・
続きは質問箱へ#peing #質問箱 https://t.co/c3sofRMCVJ— タコペッティ (@syakaisei) May 16, 2019
「20代の就活論」という就活メディアを個人で運営されているタコペッティさんのツイートです。
この記事でも絶賛されていますが、キミスカの適性検査はまじで役立ちます。
本選考は受験結果を教えてくれない分、このような就活サイトを利用するしかないですね。
\企業からスカウトがくる!/
https://kimisuka.com
キミスカの公式HPを見る
※登録無料、1分で完了します
まとめ:企業からのスカウト待ち&自己分析ならキミスカを登録しておけばOK
最後にキミスカの特徴をもう一度まとめておきます。
キミスカの特徴
②自己分析に役立つ適性検査
③各業界・職種に精通した就活コンサルタントが多数在籍
④学生と企業のマッチングイベント『キミスカLIVE!』
他の就活サイトとは一線を画すような新しい就活サービスを提供しているのが「キミスカ」です。
就活の在り方が大きく変わりつつある今の時代です。積極的に新たなツールも活用してみてください。
\企業からスカウトがくる!/
https://kimisuka.com
キミスカの公式HPを見る
※登録無料、1分で完了します
ーー最後にーー
就活の悩み相談・質問は、Twitter(@consult_career1)のDMや質問箱で受け付けています。
僕自身就活にはかなり苦労しました。本気で就活に向きあい方は是非とも応援したいので、遠慮せず連絡くださいね。