どうも、新卒で外資系のコンサルティングファームに就職した18卒のK(@consult_career1)です。

「就活サイトって色々あるけど、結局ねっとで合説は登録しておくべき?」
今回はこんな疑問や悩みに答えていきます。
就活といえば、まずイメージできるのが合同説明会(合説)ではないでしょうか。
僕も就活生時代参加しましたが、あの混雑は異常でした・・
そんな企業の説明会をスマホで動画閲覧できるのが『ねっとで合説』です。
この記事を読めば、ねっとで合説の魅力から使い方まで、その全てがわかります。
<この記事でわかること>
・ねっとで合説が提供しているサービス
・ねっとで合説のメリット・デメリット
\動画で企業説明会に参加!/
https://www.netdego.jp/
ねっとで合説の公式HPを見る
※登録無料、1分で完了します
ねっとで合説とは?
サイト名 | ねっとで合説 |
公式HP | https://www.netdego.jp/ |
運営会社 | 株式会社DYM(DYM Co., Ltd.) |
@DYM_recruit | |
特徴 | ・スマホで参加できる企業説明会 |
『ねっとで合説』は、企業の説明会で流れる動画や社長インタビュー、採用動画を集めた就活生向けの動画配信サイトです。
「〜動画で始める新しい就活の形〜」という公式HPのキャッチフレーズにもある通り、他に見ない珍しい就活サイトです。
2020年春には5Gが始まることからも、今後動画での就活は一般化されていくはずです。
まさに時代の先端をいく就活情報サイトといえるでしょう。
ねっとで合説の特徴は以下の通りです。
ねっとで合説の特徴
②たった3分で企業の特色がわかる
③特別選考を受けられるチャンスあり
それぞれ順に説明していきます。
特徴①スマホでいつでもどこでも企業説明会を受けられる
『ねっとで合説』では、掲載されている全ての企業が動画で自社を紹介をしています。
そのため、わざわざ説明会まで出向く必要がありません。自宅でYouTubeを見るのと同じ感覚で説明会を受けることできます。
リクナビやマイナビに企業紹介同動画が追加されたイメージですね。
こんな感じです。(サイバーエージェント)↓
特徴②たった3分で企業の特色がわかる
どの企業だいたい1動画あたり3分ほどでコンパクトにまとめられています。
動画のコンテンツとしては、
・経営トップや人事責任者による企業説明
・社員へのインタビュー
・職場もの雰囲気
などなど、まさに企業の説明会で流される紹介動画です。
特徴③特別選考を受けられるチャンスあり
各企業ページの「エントリー」ボタンをクリックすることで、特別選考のオファーを受けるチャンスがあります。
特別選考オファーとは、1次や2次面接が免除され、いきなり3次面接から受けられるような権利を得られるものです。
これはまさにYouTubeで”いいね”を押す感覚ですね。
企業側としても自社の動画を見て興味を持ってもらった学生にアプローチをしたいという想いがあるはずで、学生・企業にとってwin-winの機能です。
例えば通常の採用プロセスだと1次から4次まで4段階の面接を受ける必要があるところ、1次や2次面接が省略され、いきなり3次面接から受けられる等、特別な方法で受けることができるというものです。
\動画で企業説明会に参加!/
https://www.netdego.jp/
ねっとで合説の公式HPを見る
※登録無料、1分で完了します
ねっとで合説を利用する3つのメリット
①動画だからわかりやすい
②地方在住者でも参加可能
②お金・時間がかからない
①お金・時間がかからない

「就活どんなけ金かかるの・・・」
僕が就活生だった当時いつもこんなことを思っていました。
就活って意外とお金かかるんですよね。忙しくてバイトもできないし。
・就活本
・会場への交通費
・外出時の食費
などなど。。。
その点、ねっとで合説は自宅でも大学でもどこでも視聴が可能なので、外出に伴う出費を抑えることができます。
合同説明会に参加するとなると、会場までの交通費・昼食代・合間のカフェ代など、なんやかんや2000~3000円は使ってしまいますからね。。
待ち時間や移動時間など無駄な時間も費やしてしまいす。
これに加えて興味のない企業としか出会えなかった時は最悪です。
「いったい今日は何の日だったんだろう・・」と絶望する羽目になってしまいます。
②動画だからわかりやすい
今まで就活生はリクナビやマイナビから気になる企業の情報を得ていました。
しかし、この”記事だけ”では企業の仕事内容や職場の雰囲気などを明確にイメージ出来ません。
その点、ねっとで合説では1~3分の動画で大事なポイントだけをインプットすることができます。
実際に説明会に参加しにいくのは、この動画で興味を持てた企業に絞ればOKです。
また、生の説明会と違って、動画で何回も再生できるため聞き逃してしまっても大丈夫です。
面接前の最終確認としても活用できます。
③地方在住者でも参加可能
企業の説明会の多くは東京や大阪など首都圏で開催されがちです。
そのため、地方学生は高いお金と時間をかけて参加するか、参加自体を諦めるのどちらかになってしまいます。
その点、ねっとで合説ではスマホでどこでも説明会動画を視聴することができるので、地方在住者でも参加可能です。
地方の就活生は本当に興味のある企業の説明会だけを厳選して受けざるをえせんでしたが、ねっとで合説を活用すれば多様な企業と出会うことができます。
ねっとで合説を利用する3つのデメリット
①参加企業数がまだ少ない
②直接質問できない
①参加企業数がまだ少ない
こんな便利な『ねっとで合説』ですが、このサービス自体が2017年の4月にスタートしたばかりです。
それゆえ、参加企業数がまだ少ないのが残念なポイントです。。
実際に参加しているのは以下のような企業です。
サイバーエージェントのような大手企業からベンチャー企業まで様々な企業が参加してますが、参加企業の数で言えば合同説明会にはやはり劣ります。
digmeeの選考会参加企業
まだ始まったばかりのサービスなので、今後参加企業がますます増えていくことを期待したいですね。
②直接質問できない
当然ですが、合同説明会とは違って直接質問することはできません。
そのため、まずは『ねっとで合説』の動画で企業の概要を確認し、興味が持てれば個別の説明会に参加するというスタイルで活用するのがおすすめです。
合同説明会であれば、興味のない企業でも参加してしまうと1~2時間聞き続けなければいけませんが、『ねっとで合説』の動画なら好きなタイミングで離脱可能です。
ねっとで合説の使い方【60秒で会員登録】
ねっとで合説の使い方は至ってシンプルで次の5STEPです。
会員登録は入力項目が少ないので60秒あれば完了します。
\動画で企業説明会に参加!/
https://www.netdego.jp/
ねっとで合説の公式HPを見る
※登録無料、1分で完了します
まとめ:企業からのスカウト待ち&自己分析ならねっとで合説を登録しておけばOK
最後にねっとで合説の特徴をもう一度まとめておきます。
ねっとで合説の特徴
②たった3分で企業の特色がわかる
③特別選考を受けられるチャンスあり
これからの動画時代、「ねっとで合説」のような動画サイト利用した就職活動はますます広まっていくはずです。
就活の在り方が大きく変わりつつある今の時代です。積極的に新たなツールも活用してみてください。
\動画で企業説明会に参加!/
https://www.netdego.jp/
ねっとで合説の公式HPを見る
※登録無料、1分で完了します
ーー最後にーー
就活の悩み相談・質問は、Twitter(@consult_career1)のDMや質問箱で受け付けています。
僕自身就活にはかなり苦労しました。本気で就活に向きあい方は是非とも応援したいので、遠慮せず連絡くださいね。