どうも、新卒で外資系のコンサルティングファームに就職した18卒のK(@consult_career1)です。

「就活サイトって色々あるけど、結局ユニスタイル(unistyle)は登録しておくべき?」
今回はこんな疑問や悩みに答えていきます。
就職活動において、絶対に避けては通れないのがES対策。
特に大学生活でレポートなど文章を書き慣れていない人にとってESは苦行の極みですよね。。
僕自身初めてES執筆に挑戦した時は4時間かけて1000文字しか書くことができませんでした・・・
そもそもゴミゴミ経済学部生だったので大学ではまともに学問を学んだ記憶がありません
そんな状況を救ってくれたのがこのユニスタイルです。
この記事を読めば、ユニスタイルの魅力から使い方まで、その全てがわかります。
<この記事でわかること>
・ユニスタイルが提供しているサービス
・ユニスタイルの活用法
・ユニスタイルでお金を稼ぐ方法【秘】
\36業界、36,714枚のESが公開中!/
https://unistyleinc.com
unistyleの公式HPを見る
※登録無料、1分で完了します
ユニスタイル(unistyle)とは?
サイト名 | unistyle |
公式HP | https://unistyleinc.com |
運営会社 | Unistyle株式会社 |
@unistyleinc | |
特徴 | ・掲載されているESの数が豊富 |
公式HPのキャッチフレーズ(自己PR、志望動機、ES書くなら就職活動支援サイトunistyle)にもある通り、ES対策に強みにある就活サイトです。
ユニスタイルで得られる情報は以下の通りです。
ユニスタイルで得られる情報
②選考・説明会の締め切り情報
③就活コラム
④就活テクニック
⑤自分が通過したESの買取代金
上述したようにユニスタイルの目玉はなんといっても①本選考/インターンのESです。
ユニスタイルでは36,714枚のESが無料で公開されています。
また、ただ過去の合格ESが公開されているだけでなく、ESを書く上での型やテクニックまで細かく紹介されています。
僕はこのユニスタイルのES術と公開ESを参考にすることで、最終的に34社のESを通過することができました。
\36業界、36,714枚のESが公開中!/
https://unistyleinc.com
unistyleの公式HPを見る
※登録無料、1分で完了します
ユニスタイル(unistyle)の活用方法(動画あり)
ユニスタイルには大きく次の5つのコンテンツがあります。
それぞれ説明していきます。
①公開ESを探す
これが特に僕が活用をおすすめしたい機能です。
36業界、36,714枚のESが公開されているので、ユニスタイルの公開ESをチェックしておけば参考にするESにはまず困りません。
シンプルなレイアウト・操作方法であることもユニスタイルのいいところですね。
外資就活やワンキャリアと比べると、ES対策に情報が集約されているので余計な情報が目に入りません。
探したい企業のESまですぐにリーチできます。
②締切を確認する
ここでは各企業の説明会・イベント情報や本選考/インターンシップの募集要項を確認することができます。
選考のES提出締め切りや説明会の開催日などを逐一チェックしていくのにも役立ちます。
「いつのまにか締切過ぎてた・・・」っというのは就活あるあるなので注意しましょう。。。笑
③就活コラムを探す
この機能では業界特集や社会人の働き方などの就活記事を探すことができます。
ですが、、「ここに関してはONE CAREERの方が役立ちます...」というのが本音です。。。
正直、質・量ともにONE CAREERの方が上手です。
就職ランキングや現役社員との対談などを掲載するなどONE CAREERの就活コラムは非常に充実しています。
また、ONE CAREERが毎日更新(複数記事の日も)であるのに対し、ユニスタイルは不定期更新です。
このことから就活コラムについては、ONE CAREER(ワンキャリア)をメインに活用するのがおすすめですね。
-
-
ワンキャリアとは?評判は?大手企業志望者には必須の就活サイト【動画あり】
どうも、新卒で外資系のコンサルティングファームに就職した18卒のK(@consult_career1)です。 就活生「ONE CEREER(ワンキャリア)って名前はよく聞くけどどんなサービスなの?」 ...
続きを見る
④就活テクニックを探す
ここは就活テクニックに特化した記事がまとめられています。
先ほどの就活コラムではONE CAREERに劣る、、という話をしてしましましたが、このテクニック集は非常に役立ちます。
冒頭でも述べた通りは、ユニスタイルはES対策に特に注力しています。
そのため、ESの知っておくべき型やテクニックについての情報が豊富です。(ESに自己PRや志望動機が含まれます。)
僕自身このテクニックを学びつつ、公開ESを参考にすることで、自分のESの質を高めていました。
⑤【番外編】通過ESを提供して稼ぐ
これは予想外の衝撃サービスでした。笑
ユニスタイルでは、自分が書いた通過ESを1枚あたり0~500円買い取ってくれます。(内定or最終まで進めば倍に!)
僕自身34社分選考に通過していましたので、全て買い取っていただきました笑 トータル金額は15,000円ほどでした。
提出は次の入力項目を入力するだけですね。ただのコピペ作業なので1企業に5分もかかりません。笑
ちなみに、、実はこのES買取制度は、他サイトのワンキャリアや就活会議でも採用されています。
しかし、他サイトでは業界最大手のみしか受け付けていなかったり、そもそも募集に制限があったりと中々提出できる案件が少なかったりします。
その点、ユニスタイルは0~500円という幅はあるものの、受け付けている企業の幅が広いです。
これは、公式HPでES対策に注力することを宣言しているユニスタイルだからこそですね。
\36業界、36,714枚のESが公開中!/
https://unistyleinc.com
unistyleの公式HPを見る
※登録無料、1分で完了します
ユニスタイル(unistyle)のTwitterでの評判
ツイート①
ES落選が続く人は、unistyleや就活会議、ワンキャリアなどで先輩達の通過ESを読んだ方がいいと思いますよ。
主要企業の選考に通過するESの水準が分かります。まぁ、それらサイトに載っているESが素晴らしいとも限らなくて、やや変な文章も散見されます。
ただ少なくとも、落選するESはそれ未満です。— エフ(Fランク大学の就職実態) (@F_kokutiyou) March 12, 2019
エフさんいえば、キャリアコンサルタントとして活躍されている就活界隈では超有名な方です。
ツイートにもある通り、ユニスタイルなどで先輩の通過ESは必ずチェックしておくべきです。
自力でESを書ききろうとすると確実に死ぬので、合格ESの型に自分の経験あてはめるとよいです。
ツイート②
あらいさん的用途別おすすめ就活サイト
✔️まとめてエントリー
マイナビ、リクナビ
✔️締切確認
インターンシップガイド
✔️ES作成
ワンキャリア、ユニスタイル
✔️面接対策
就活会議
✔️OB訪問
ビズリーチ、Matcher、VISITS OB
✔️年収
open works💮ピザと酒と金と焼肉
サポーターズ、肉リーチ— 荒井さん (@fight_arai) August 1, 2019
こちらのツイートでは用途別おすすめ就活サイトの一つとしてユニスタイルがとりあげられていますね。
僕自身も就活時代は用途別に複数の就活サイトを使いわけていました。
各就活サイトでコンテンツの強み弱みがあるのに加えて、自分にとって見やすいかという観点も重要ですね。
※このブログでも用途別おすすめ就活サイトのまとめ記事を作成しているので、参考にしてください。
-
-
【全て無料】2021,22卒におすすめの就活サイト一覧!利用目的別まとめ
どうも、K(@consult_career1)です。 就活生「そろそろ就活に本腰をいれたいんだけど、何から始めたらいい?」 「どこからどうやって情報を集めたらいいか全然わからない・・・」 「就活サイト ...
続きを見る
まとめ:ES対策ならユニスタイルを登録しておけばOK
最後にユニスタイルを利用することで得られる情報をもう一度まとめておきます。
ユニスタイルで得られる情報
②選考・説明会の締め切り情報
③就活コラム
④就活テクニック
⑤自分が通過したESの買取代金
繰り返しになりますが、ES対策であれば、ユニスタイルを活用しておけば間違いありません。
ユニスタイルを参考してESを通過し、ユニスタイルにまたそのES買い取ってもらうことでお金も稼いじゃいましょう。
会員登録をしておけば、全ての合格ESが無料で読めるようになります。
こちらのボタンから登録が可能です。是非今後活用してください。
\36業界、36,714枚のESが公開中!/
https://unistyleinc.com
unistyleの公式HPを見る
※登録無料、1分で完了します
ーー最後にーー
就活の悩み相談・質問は、Twitter(@consult_career1)のDMや質問箱で受け付けています。
僕自身就活にはかなり苦労しました。本気で就活に向きあい方は是非とも応援したいので、遠慮せず連絡くださいね。